ラングドック地方 /フランス

Languedoc

ラングドック地方 /フランス

フランス南部の地中海沿岸部の西部に広がるラングドック地方。
以前はラングドック=ルシヨンとまとめて呼ばれていましたが、現在のワインの地方分類では、スペイン国境に近いルシヨン地域と区別して、ガール県西部からエロー県、オード県を「ラングドック」としています。

この地方は典型的な地中海性気候です。夏は乾燥して暑く、冬は温暖で湿度があります。
この、ブドウ生産に大変適した気候のため、古くからワイン造りが行われてきました。

この地域のヴァンナチュール生産者たちは、バラエティーに富んだ土壌があること、樹齢百年以上もざらな古樹が残っていること、山間部においては寒暖差が大きいこと、といった、この地域の特徴を上手く活かしたワイン造りをしています。
果実の旨みに十分な酸が乗り、ミネラルも豊富な、クオリティーの高いワインを、それも、年々完成度を上げながら、生産しています。
===フランス南部の地中海沿岸部の西部に広がるラングドック地方。
プロヴァンス地方の西隣から、スペイン国境のピレネー山脈のふもとまでのワイン生産地域です。
「ラングドック」( Languedoc)とは、「オック語(中世のフランス南部で話された言葉)を話す地域」という意味なので、本来、フランスの南西部から南部を指す言葉なのですが、現在のワインの地方分類においては、スペイン国境に近いピレネー・ゾリアンタル県のルシヨン地域と区分けして、ガール県西部、エロー県、オード県にわたる地域の名称としています。

ラングドック地方は典型的な地中海性気候です。夏は乾燥して暑く、冬は温暖で湿度があります。
この、ブドウ生産に大変適した気候のため、古くからワイン造りが行われてきました。

中でも特に、日常消費用の安く気軽に飲めるワインを、大量に生産してきました。
19世紀の半ばには、フランスワインの、なんと3割から4割に当たる量のワインが、この地で生産されるようになっていました。
1970年頃、国民の生活水準が向上してくると、日常飲むワインにも、それなりの品質が求められるようになりました。そうした社会情勢により、1980年頃から、この地方のワインの品質が、目覚ましく向上していきます。
そして、ボルドーなどと比べ規制の緩いこの地域で、自分の思うとおりのワインを作りたいと、数々の優れた醸造家が進出しました。そうして、ローヌやプロヴァンスを含めたここ南仏地域は、フランスでも最も注目すべきワイン産地となりました。

「自然派」の造り手においても、この地域で新たに独自のワイン造りを始める人が年々増加し、最も活気あるヴァンナチュール生産地域となっています。彼らにとって、バラエティーに富んだ土壌があること、樹齢百年以上もざらな古樹が残っていること、山間部においては寒暖差が大きいこと、といったこの地域の特徴を活かした、個性的なワイン造りができることは、とても大きな魅力なのです。
通常、南仏産ワインは「果実味、アルコール度のボリュームは高いが、酸味が薄く単調で退屈な味わい」という評価を下されがちです。しかし、自然派ワインについては当てはまりません。果実の旨みに十分な酸が乗り、ミネラルも豊富な、クオリティーの高いワインを、年々完成度を上げながら、生産しています。

また、この地域のヴァンナチュール生産者たちの間には、自然農法によって土壌の健全さを守りながら、この地域で昔から伝統的に栽培されてきた葡萄品種を復活させ、そのような、土地の個性に最高に合った葡萄品種で、本来の土地柄「テロワール」を反映させたワインを造るという、注目すべき考え方もあります。